あなかしこWeb
真宗大谷派 蓮光寺
真宗大谷派
蓮光寺
自分自身に出遇う寺
掲示伝道
真実に生きるということは、結局真実ならざる自己を知らされ続けることである
(木下 順二)
メニュー
報恩講 厳修: '23/11/4(土)〜5(日)
蓮光寺報恩講ニュース
蓮光寺News ふれあい
門徒倶楽部機関誌 あなかしこ
蓮光寺はこんな所
行事案内
聞法会各種
蓮光寺の四季
住職の“安心して”迷える道
住職のオンライン法話 2
住職のオンライン法話 1
蓮光寺つながりの本
リンク
12月の行事・聞法会
: ◎=実施、 ×=中止・延期、 △=検討中
24日(日)
◎ 門徒倶楽部
蓮光寺ご門徒のみなさまへ
(
'23.11.27
)
諸事の連絡は郵送にて行っておりますが、特にいち早くご案内いたすべきことをここに掲載しております。
ご門徒向けの案内文書の一部におきまして、新年懇親会('24年1月8日)を「ビアガーデン」とする誤記がございました。懇親会は座敷で行います。 ('23.11.27)
11月4日(土)~5日(日)の蓮光寺「報恩講」はおかげさまで円成いたしました。報恩講の写真と御礼言上をアップしましたので、
「報恩講ニュース」
か
「蓮光寺News ふれあい」
をご覧ください。 ('23.11.9)
ご注意!
このような液体の除草剤でも、根まで枯らす製品は、半年後ぐらいに大木に影響が出ます。環境破壊となりますので、絶対に使用しないでください。
('23.7.10)
5月22日より、本堂へのリフト工事とそれに伴う廊下の戸のサッシ化とじゅうたんの張替え(新調)を行います。ご年配の方でも、安心して本堂に入堂していただく願いではじめた工事です。工期は1カ月半程度です。ご迷惑もおかけしますが、何卒ご理解ください。 ('23.5.22)
3/13以降の蓮光寺でのマスク着用について
3月13日(月)より屋内・屋外を問わず、マスクの着脱は個人の判断に委ねられますが、コロナが終息したわけではありません。また、事業者が感染対策上または事業上の理由等により、利用者又は従業員に対してマスクの着用を求めることが許容されています。
お寺は、ご年配の方々が多く参詣されますので、しばらく状況を注視していきたいと考えております。
つきましては、お寺の建物に入られる場合は、マスクの着用をお願いしたいと思います。お寺のなかで、まず本堂での法要は、皆さまでいっしょに「正信偈・同朋奉讃」を唱和いたしますので、マスク着用をお願いいたします。法事が続く場合、換気時間が不十分にならないためにもご協力をお願いするものです。また、お手洗い等も、くしゃみ、せきなどは充満しますし、うがいをする方もおられますので、やはりマスク着用がふさわしく思います。待合室での着用については、個々人のご判断におまかせしますが、待合室を出て、本堂やお手洗いに行かれる場合もマスク着用が安全だと思われます。
ご年配の方や基礎疾患のある方は、コロナ感染後、体力が落ちて、病気に罹り、お亡くなりになられる方もまだ多く見られます。皆様のご協力を何卒よろしくお願いいたします。
お墓参りなどの屋外は、皆さまのご判断にお任せしますが、十分距離をとっていただきますよう、よろしくお願いいたします。 ('23.2.23)
11月16日午後6時より、住職の5分間法話が配信されます。
視聴は
こちら
。
('22.11.16)
ウクライナ募金 220,680円をユニセフに寄付
すでに、ウクライナへの寄付について、『ふれあい』46号でお伝えいたしましたが、同居していない息子様、娘様なども大勢いらっしゃいますので、ここに改めて御礼申し上げますとともに、ご報告申し上げます。
ウクライナ難民救済募金にご協力いただきまして、まことにありがとうございます。おかげさまで、9月12日(月)にユニセフのウクライナ緊急募金に220,680円を寄付いたしました。寄付いたしました募金は、緊急事態下の子どもたちのために、病気の予防、安全な水や栄養補助職の提供、教育の再建や子どもたちの保護などの支援活動に活用されます。
ロシアのウクライナ侵攻はまだまだ出口の見えない状況にあります。今後も、ウクライナ難民救済募金にご協力いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。 ('22.10.13)
粉末の除草剤を絶対使用しないでください!
粉末の除草剤は、土の深いところまで浸透します。ですから離れた場所に植わっている大木の根の先端から吸い上げることによって、木を枯らしてしまいます。
除草剤を散布する場合は、液体の物をご自分の墓地敷地内だけに撒く
ようにし、門徒さんが共有する通路には散布しないよう、何卒ご理解くださいますよう、お願いいたします。 ('22.9.8)
近ごろのあれこれ
蓮光寺報恩講ニュース
蓮光寺News ふれあい
真宗大谷派 東本願寺
浄土真宗ドットインフォ
話題
真夏の法話会
門徒倶楽部機関誌「あなかしこ」第75号
門徒倶楽部機関誌「あなかしこ」第74号
真夏の法話会
住職の新刊
門徒倶楽部機関誌「あなかしこ」第73号
住職の新刊
花まつりの集い
報恩講2021 結願日中法要法話
報恩講2021 大逮夜法要法話
成人の日法話会を開催(人数制限・時短開催)
門徒倶楽部機関誌「あなかしこ」第72号
報恩講 2021
真夏の法話会(内勤め)
蓮光寺つながりの本
本多雅人『誕生と往生』
共著『仏教のミカタ』
本多雅人『感染症と人間の傲慢性 Ⅱ』
本多雅人『感染症と人間の傲慢性』
本多雅人『関係を自己として生きている ─つながり合い、支え合う世界─』
本多雅人『安心して迷うことができる生活 (法話1)縁を生きぬく意欲 (法話2)ありのままの自分を生きる』
本多雅人『往生の生活』
本多雅人『安心して迷いながら生きられる道』
佐野明弘、本多雅人『「今を生きる」ということ』
本多雅人『誕生と往生』
本多雅人『愚に帰る 悲しみのままに開かれる世界』
安冨歩、本多雅人、佐野明弘『親鸞ルネサンス 他力による自立』
安冨歩、本多雅人『今を生きる親鸞』
本多雅人『本当に生きるとは、どこで成り立つのか お内仏のある生活の回復』
青木新門、本多雅人、他『人間といういのちの相 I 今、いのちがあなたを生きている』
橋口茂、他『人間といういのちの相 II 今、いのちがあなたを生きている』
田口弘、佐野明弘、他『人間といういのちの相 III 今、いのちがあなたを生きている』
篠﨑一朗、本多雅人、他『人間といういのちの相 IV 今、いのちがあなたを生きている』
共著『大きい字の法話集 2』
共著『僧侶31人のぽけっと法話集』
最近の更新
'23.12.1
「『同朋新聞』“ボディー・コピー集”」
を更新しました。
'23.11.9
蓮光寺News ふれあい
を更新しました。
'23.11.9
蓮光寺報恩講ニュース
を更新しました。
'23.11.1
蓮光寺News ふれあい
を更新しました。
'23.11.1
蓮光寺報恩講ニュース
を更新しました。
'23.11.1
「『同朋新聞』“ボディー・コピー集”」
を更新しました。
'23.10.5
蓮光寺News ふれあい
を更新しました。
'23.10.5
蓮光寺報恩講ニュース
を更新しました。
更新履歴 続き
御縁
御遠忌関連ニュース
暮らしにじぃーん
真宗会館
親鸞仏教センター
リンク
蓮光寺住職の新たなオンライン法話が YouTube の真宗大谷派教区チャンネルにて公開されています